耳が詰まった感じ・
水が入った感じがする方へ
耳が詰まったような、耳に水が入ったような感じがすることがあります。
原因は、様々ですが、病気が隠れていることもありますので、症状に気づいたときにはお早目に耳鼻咽喉科にご相談ください。
なお、耳が詰まったような感じ・水が入ったような感じがすることを、「耳閉感(じへいかん)」と呼びます。人によっては単に「耳が聞こえにくい」と感じることもあります。
症状
耳が詰まった感じ・水が入った感じがする耳閉感とともに、以下のような症状が見られる場合には、原因が病気にある可能性が高いと言えます。
できるだけ早く、耳鼻咽喉科を受診しましょう。
主な症状
- 耳鳴り
- めまい
※症状が耳閉感のみであっても、3日以上続く場合には一度ご相談ください。
原因
耳垢の詰まりや加齢、騒音による音響障害などによっても、耳が詰まった感じ・水が入った感じがすることがあります。
その他、耳閉感の原因となる病気には、以下のようなものが考えられます。
考えられる病気
外耳炎
耳の入口から鼓膜のあいだの「外耳道」に炎症が起きている状態です。耳かきのしすぎ、耳垢の溜まりすぎなどによって起こります。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、難聴、痛みなどの症状を伴います。
急性中耳炎
喉の奥から耳管を介してウイルス・細菌が「中耳」で炎症を起こしている状態です。
風邪などをきっかけとして起こります。特に、小さなお子様によく見られます。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、発熱、耳の痛みなどの症状を伴います。
慢性中耳炎
鼓膜に穴が空いて、中耳の炎症が慢性化した状態です。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、耳だれ、難聴などの症状が見られます。急性中耳炎とは異なり、耳の痛みを伴うことは稀です。
滲出性中耳炎
中耳に滲出液が溜まって慢性的に炎症を起こしている状態です。急性中耳炎からの移行、風邪をきっかけとした発症などが見られます。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、難聴などの症状を伴います。
メニエール病
内リンパ液が過剰に溜まり、内耳がむくんだ状態です。はっきりとした原因は分かっていません。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、難聴、耳鳴り、めまいなどの症状を伴います。
ストレス性内耳障害
ストレスを原因として内耳がむくんだ状態です。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、難聴、耳鳴り、めまいなどの症状を伴います。
心因性難聴
内耳や脳に異常がないにもかかわらず、精神的なストレスをきっかけとして起こる難聴です。
特に思春期のお子様によく見られます。転校、家庭での問題、進学、いじめ、クラス替えなど、きっかけとなる原因はさまざまです。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、耳鳴り、めまいなどの症状を伴います。
突発性難聴
前触れなく、急に耳がきこえなくなる難聴です。多くは片側だけがきこえなくなります。
はっきりとした原因は分かっていませんが、ストレス、慢性疲労などが発症とかかわっているのではないかと言われています。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、耳鳴り、めまい、吐き気などの症状を伴います。
耳管開放症
正常な耳管の開閉ができず、耳管が常に開放、またはほとんどずっと開放されている状態です。
短期間での無理なダイエット、ストレス、手術などによって体重が大きく減少したときに、耳管近くの脂肪が落ちることを原因とします。
耳が詰まった感じ・水が入った感じの他、自分の声が響く、めまい、難聴などの症状を伴います。
治し方
耳鼻科で受ける
外耳炎
細菌検査の上、抗生物質、点耳薬などを使って治療します。耳のかきすぎが原因であった場合には、回数を減らし、綿棒など刺激の弱いものを使用するようにしましょう。耳には自浄作用がありますので、頻繁な耳かきは本来必要ありません。
急性中耳炎
抗生物質や点耳薬などを使って治療します。症状が強く現れている場合には、鼓膜切開術を行います。膿が出て、症状が軽減します。鼓膜は通常数日程度で再生しますのでご安心ください。
慢性中耳炎
抗生物質や点耳薬などを使って治療します。根本的に治すためには、鼓室形成術で中耳をきれいにして、耳小骨再建術や鼓膜穿孔閉鎖術で難聴を改善します。
滲出性中耳炎
薬物療法、ネブライザー治療によって、鼻と喉の両方を治療していくことが重要になります。その他、滲出液を排出させるための通気療法、鼓膜切開術も適応となります。
再発がある場合には、鼓膜チューブ留置術を行います。
メニエール病
内耳のリンパ液が溜まりすぎるのを防ぐため、利尿剤を使用します。必要に応じて、ステロイドも使用します。
突発性難聴
突発性難聴は、早期に治療を開始することが非常に重要になります。ステロイド、ビタミン剤、血流改善剤などを使用します。
耳管開放症
無理なダイエットをしている場合にはすぐに中止し、生活スタイルを改善します。
点鼻薬や漢方を使った薬物療法、意図的に耳管を狭くする治療、手術療法などが有効です。
ご家庭でできる応急処置
耳に水が入ったときには、首を傾けて水が入った耳を下にして、同じ側の足で片脚ケンケンをすると水が抜けます。
それでも水が抜けない、気になってイライラするというときには、ドライヤーの風を当てて少しずつ乾かします。(火傷にご注意ください)